未確認空中現象(UFO・UAP)・雲
2022/8/15 21:50 北 仰角約70度 和歌山市
発光現象を見ました。拡大して見ると、衛星フレアに似ていました。
昨日、発光現象を見ました。拡大して見ると、衛星フレアに似ていました。
— daisuke (@UFO_Tom) August 16, 2022
2022/8/15 21:50 北 仰角約70度 和歌山市#衛星フレア #人工衛星 #天体 #星 #スペースデブリ #UAP #空 pic.twitter.com/zgrnjIpP70
拡大しました
— daisuke (@UFO_Tom) August 16, 2022
2022/8/15 21:50 北 仰角約70度 和歌山市#衛星フレア #人工衛星 #天体 #星 #スペースデブリ #UAP #空 pic.twitter.com/YP9qAJN4uc
2022/8/9 19:47 北北西 仰角約60度 和歌山市
発光現象を見ました。イリジウム921の軌道が近いです。イリジウムフレアはもう見れないはずなので、不思議です。
昨日、発光現象を見ました。イリジウム921の軌道が近いです。イリジウムフレアはもう見れないはずなので、不思議です。
— daisuke (@UFO_Tom) August 10, 2022
2022/8/9 19:47 北北西 仰角約60度 和歌山市#衛星フレア #人工衛星 #天体 #星 #スペースデブリ #UAP #空 pic.twitter.com/hJZSfnBErA
拡大しました
— daisuke (@UFO_Tom) August 10, 2022
2022/8/9 19:47 北北西 仰角約60度 和歌山市#衛星フレア #人工衛星 #天体 #星 #スペースデブリ #UAP #空 pic.twitter.com/IkpUi4kUf0
2022/5/5 4:28 北北東 仰角約40度 和歌山市
フラッシュのような発光現象です。拡大すると右下に移動している事が分かりました。夜明け前なので、太陽の反射かもしれませんが、正体は不明です。
フラッシュのような発光現象です。
— daisuke (@UFO_Tom) May 5, 2022
拡大すると右下に移動している事が分かりました。夜明け前なので、太陽の反射かもしれませんが、正体は不明です。
2022/5/5 4:28 北北東 仰角約40度 和歌山市#衛星フレア #人工衛星 #スペースデブリ pic.twitter.com/BgjsqPggyq
2022/3/22 19:41 北西 仰角約40度 和歌山市
かなり明るめの衛星フレアを見ました。右上が一等星のカペラです。ステラナビのデータにないのが不思議です。
かなり明るめの衛星フレアを見ました
— daisuke (@UFO_Tom) March 23, 2022
右上が一等星のカペラです
ステラナビのデータにないのが不思議です
2022/3/22 19:41 北西 仰角約40度 和歌山市#衛星フレア #人工衛星 #スペースデブリ pic.twitter.com/FNWBiAjdJM
2022年2月22日19時52分 和歌山市 北北西 仰角約15度
発光現象を見ました。1分後にスペースデブリが通過しますが、向きが反対のような気もします。
発光現象を見ました。1分後にスペースデブリが通過しますが、向きが反対のような気もします。
— daisuke (@UFO_Tom) February 23, 2022
2022/2/22 19:52 北北西 仰角約15度 和歌山市#UAP#スペースデブリ#CZ4BRB#人工衛星#衛星フレア pic.twitter.com/jMWA7MYS5h
拡大しました。旋回する飛行機のライトにしては、時間が短すぎると思いました。
— daisuke (@UFO_Tom) February 23, 2022
2022/2/22 19:52 北北西 仰角約15度 和歌山市#UAP#スペースデブリ#CZ4BRB#人工衛星#衛星フレア pic.twitter.com/EvMuSCsCAL
2022年2月4日5時35分 和歌山市 南東 仰角約30度
金星の右上に発光現象を見ました。ステラナビでは1分後にスペースデブリのSL-14 R/Bが近くを通っているので、その可能性があります。
金星の右上に発光現象を見ました。ステラナビでは1分後にスペースデブリのSL-14 R/Bが近くを通っているので、その可能性があります。
— daisuke (@UFO_Tom) February 4, 2022
本日 5:35 南東 仰角約30度 和歌山市#スペースデブリ#人工衛星#衛星フレア#UAP pic.twitter.com/tePVpFKxNJ
2022年1月30日5時59分 和歌山市 北極星の上から南南東向き
明るく目立つ発光体を見ました。スターリンク2683の軌道が近いです。光らない対策をしていますが、故障した人工衛星なので明るかった可能性もあります。高速で移動したり、特徴的な発光をすれば、UAPやUFOとわかる場合があります
明るく目立つ発光体を見ました。スターリンク2683の軌道が近いです。光らない対策をしていますが、故障した人工衛星なので明るかった可能性もあります。高速で移動したり、特徴的な発光をすれば、UAPやUFOとわかる場合があります。
— daisuke (@UFO_Tom) January 30, 2022
本日 5:59 和歌山市
北極星の上 から南南東向き #人工衛星 pic.twitter.com/hL4njFUDVe
2022年 1月 3日 6時11分 和歌山市 北の空 仰角約30度
発光現象を見ました。1つは画像処理せず中拡大にして、見た目に近い映像です。
もう1つはもっと拡大した映像です。ステラナビに該当する人工衛星はありません。
本日 6:11 和歌山市 北の空 仰角約30度
— daisuke (@UFO_Tom) January 3, 2022
発光現象を見ました。画像処理せず中拡大にして、見た目に近い映像にしました。
ステラナビに該当する人工衛星はありません。#UAP#スペースデブリ#衛星フレア pic.twitter.com/iphPp5koEU
本日 6:11 和歌山市 北の空 仰角約30度
— daisuke (@UFO_Tom) January 3, 2022
発光現象を見ました。先ほどのをもっと拡大した映像です。#UAP#スペースデブリ#衛星フレア pic.twitter.com/USZmKdZpML
2022年 1月 2日 6時25分 和歌山市 西の空
しし座アルギエバの右に発光現象を見ました。拡大してみると、左上に移動していました。ステラナビに該当する人工衛星はありません。
本日 6:25 和歌山市 西の空
— daisuke (@UFO_Tom) January 2, 2022
しし座アルギエバの右に発光現象を見ました。
拡大してみると、左上に移動していました。
ステラナビに該当する人工衛星はありません。#UAP#スペースデブリ#衛星フレア pic.twitter.com/To5e8UxaiW
■ 過去の写真 19 変わった雲の連続 7-2
小鳥の形に似ていると思いました。
2016 年 5 月 8 日 和歌山市
2021年12月26日 5:40 和歌山市 北の空
北斗七星の下に発光現象を見ました。拡大してみると、左下に移動していました。ステラナビに該当する人工衛星はありません。
本日 5:40 和歌山市 北の空
— daisuke (@UFO_Tom) December 26, 2021
北斗七星の下に発光現象を見ました。
拡大してみると、左下に移動していました。
ステラナビに該当する人工衛星はありません。#UAP#スペースデブリ#衛星フレア pic.twitter.com/xy5KhRPjws
■ 過去の写真 18 変わった雲の連続 7-1
22時間以内に7つの変わった雲を見ました。
2016 年 5 月 7 日 和歌山市
■ 過去の写真 17 変わった雲
鳥の形に似ていると思いました。
2016 年 3 月 17 日 和歌山市
■ 過去の写真 16
馬蹄雲です。
2016 年 2 月 3 日 和歌山市
■ 過去の写真 15
まん丸の雲を見つけました。
2013 年 3 月 19 日 和歌山市
2021/12/1 21:37 和歌山市
大きくて明瞭な馬蹄雲を見ました。よく見ると、下の大きな雲より手前にあります。夜に見るのは2回目です。
2021/11/28 5:51 和歌山市
日の出前に馬蹄雲を見ました。夜に見るのは初めてです。馬蹄雲とは別の雲だったのでしょうか?
■ 過去の写真 14
小雨の中で撮った写真に丸い光が写っていました。傘に写っているように、フラッシュの光が雨粒に反射した可能性は否定できませんが、とても明瞭に写っているのが不思議です。
福井県 東尋坊 2000年代
■ 過去の写真 13 変わった雲
北海道の羊蹄山の近くに見つけました。 2001年9月
■ 過去の写真 12
ピラミッドをポジフィルムで撮影したところ、白い光が写っていました。逆光の影響 (ゴースト) は否定できません。
2000年9月 エジプト ギザ
■ 過去の写真 11 変わった雲
馬蹄雲が出現する連続写真です。数名と一緒に見ました。はじめはボヤけていた雲の輪郭が、時間がたつにつれて明瞭に変化したのが不思議でした。
1999年 3 月 28 日 奈良県
■ 過去の写真 10 変わった雲
私が初めて見た馬蹄雲です。この時は雲の辺縁がぼやけていました。
1997年12月21日 大阪府
2021日10月27日 20時20分 北極星の右側→天頂→南の空に発光体が速いスピードで飛んでいきました。見た目のスピードは国際宇宙ステーションの5倍くらいです。遅い火球は否定できません。
和歌山市
昨日 20:20 北極星の右側→天頂→南の空に発光体が速いスピードで飛んでいきました。見た目のスピードは国際宇宙ステーションの5倍くらいです。遅い火球は否定できません。
— daisuke (@UFO_Tom) October 27, 2021
2021/10/27 和歌山市#UAP#UFO#アースグレイジング火球 pic.twitter.com/oZgmhdd5NV
拡大しました。左が北極星です。
— daisuke (@UFO_Tom) October 27, 2021
2021/10/27 和歌山市#UAP#UFO#アースグレイジング火球 pic.twitter.com/nOTWuyFCYB
■ 過去の写真 9 映画館で映画を見ていると、ゆっくりで規則正しい不思議な動悸が始まりました。その後、夜の空にカメラを向けてフラッシュを使用して撮影しました。シャッターを押した瞬間、ファインダー越しに光輝くものが見えました。写真には2つの光が写っていました。
1997年9月14日 和歌山市
■ 過去の写真 8 変わった雲
バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂の広場に入って空を見上げると、◯に似た雲がありました。
1997年8月29日
■ 過去の写真 7
ギリシャのアテネ国際空港で撮った写真に、よく分からないものが写っていました。撮影時には気付きませんでした。窓ガラスの汚れを否定できませんが、今となっては確かめようがありません。
1997年8月29日(現地8月28日)
■ 過去の写真 6 UAP
アテネにある古代アゴラという遺跡の中を散策していました。木陰で休憩している時、何気なく空に向けてカメラのシャッターを押した瞬間、ファインダー越しに光が高速で移動するのが見えました。同時に「ブシュッ」と空気を切り裂くような音が聞こえました。
その時は、きっと何かが写ったと思いました。撮影が太陽の方向だったので、太陽のゴーストが写り込む可能性を考えました。あとから比較ができるように、同じ構図で2枚目の写真を撮りました。2枚目の写真には何も写っていません。雲1つない青空でした。
1997年8月27日 ギリシャ
■ 過去の写真 5 UAP
写真に不思議な物が写っていました。撮影時には見えませんでした。 1997年8月25日 ギリシャ
■ 過去の写真 4 UAP
午前に「電車内で睡眠中、1回の強烈な動悸を感じ、顔をあげると目の形の雲を見る」という不思議な体験をしました。
午後に■ 過去の写真 2 と同じ場所で撮影すると、不思議な光が写っていました。撮影時に月など何も見えませんでした。
1996年10月20日 大阪府
■ 過去の写真 3 UAP
写真に不思議な物が写っていました。撮影時には見えませんでした。 1996年7月21日 大阪府
2021年9月4日 21時13分 和歌山市 南西 仰角45度以上
発光現象を見ました。その4秒後にも光っていました。スターリンク2542の軌道に少し近いです。
本日21:13 和歌山市 南西 仰角45度以上
— daisuke (@UFO_Tom) September 4, 2021
発光現象を見ました。その4秒後にも光っていました。スターリンク2542の軌道に少し近いです。#スペースデブリ#衛星フレア#UAP pic.twitter.com/J3uJ9VYtHQ
■ 過去の写真 2
木の上に黒い物が写っていました。撮影時は見えませんでした。フィルムに異常はありません。昆虫を否定できません。
1995年8月20日 大阪府
■ 過去の写真 1
1981年頃の写真です。動く車内から望遠レンズで撮影しました。写真で気付きました。撮影時は見えませんでしたが、鳥を否定することはできません。左上の黒い点は、写真をスキャンしたときのゴミです。
2021年 8月 19日 22時 11分 和歌山市の北西 ベガの下
北向きの速い移動体を見ました。同日の22時17分に火球が流れたようですが、それとは別のものです。
鳥のような羽ばたきが見えなかったので、その時は鳥ではないと思いましたが、動画を見直すと月に照らされた鳥のようにも見えます。
iPhone 11 Pro Max の4K動画を拡大しましたが、残念ながらはっきりとした形は映っていませんでした。
① 2021/8/19 22:11 和歌山市の北西 ベガの下
— daisuke (@UFO_Tom) August 20, 2021
北向きの速い移動体を見ました。
22:17の火球とは別のものです。
羽ばたいているようには見えなかったので、鳥ではないと思いましたが、動画を見直すと月に照らされた鳥のようにも見えます。 pic.twitter.com/lSrd2VA1ch
② 4K動画の拡大に期待しましたが、残念ながらはっきりしません。よく分かりませんが、とりあえずアップします。
— daisuke (@UFO_Tom) August 20, 2021
今後のスマホの進化に期待したいです。 pic.twitter.com/AB4oJ3NBZz
2021年8月2日 22時13分 和歌山市の天頂に北北東から南南西に尾のない流星(?)のようなものを見ました。
北に向けたスマホには流星は映っていませんが、流星とほぼ同じタイミングで2つの発光現象が映っていました。
2021/8/2 22:13 和歌山市の天頂に北北東から南南西に尾のない流星(?)のようなものを見ました。
— daisuke (@UFO_Tom) August 3, 2021
北に向けたスマホには流星は映っていませんが、流星とほぼ同じタイミングで2つの発光現象が映っていました。#UAP#スペースデブリ#衛星フレア pic.twitter.com/Tpm8C9KcrN
2021年7月22日 21時29分 和歌山市の天頂 ベガの少し西に発光現象を見ました。
動画をよく見ると、1秒未満の間に別の所でも発光現象があったようです。
先程 21:29 和歌山市の天頂 ベガの少し西に発光現象を見ました。
— daisuke (@UFO_Tom) July 22, 2021
動画をよく見ると、1秒未満の間に別の所でも発光現象があったようです。#UAP#スペースデブリ#衛星フレア pic.twitter.com/VlXdQAFVJu
2021年6月10日 20時46分 和歌山市の真北に発光現象を見ました。
スマホのオリジナル動画を確認すると、光体は左上に移動しているように見えます。
北極星が真下に映っています。
ステラナビータ11によると、ちょうど同時刻の近い場所を SL-16 R/B という大きなスペースデブリが右下向きに移動しています。
光体とは逆方向なので、異なるものと思われます。
昨日 20:46 和歌山市の真北に発光現象を見ました。オリジナル動画では左上に移動しているように見えます。
— daisuke (@UFO_Tom) June 11, 2021
北極星が下に映っています。
ちょうど同時刻に SL-16 R/B という大きなスペースデブリが右下向きに移動していますが、逆方向なので異なるもののようです。#UAP#スペースデブリ#衛星フレア pic.twitter.com/ewfiCNbjjI
2021年4月24日 21時8分 和歌山市の東の空の仰角約45度に西向きの明るいフレアを見ました。
残念ながら、スマホを北に向けていたのでフレアは撮影できませんでした。
動画を確認すると、ほぼ同じタイミングで北の空にフラッシュが映っていました。
こちらは16秒前にも光っていました。
昨日 21:08 和歌山市の東の空に明るいフレアを見ました。スマホを北に向けていたので撮影できませんでした。
— daisuke (@UFO_Tom) April 25, 2021
動画を確認すると、ほぼ同じタイミングで北にフラッシュが映っていました。こちらは16秒前にも光っていました。#UAP#スペースデブリ#衛星フレア pic.twitter.com/Mgx3GkOYdy
2021年4月2日 19時29分 和歌山市の北 仰角約50度
発光現象を見ました。約6秒後にも光っていました。右下に移動しているようです。
先程 19:29 和歌山市の北 仰角約50度
— daisuke (@UFO_Tom) April 2, 2021
発光現象を見ました。動画を確認すると、約6秒後にも光っていました。右下に移動しているようです。#UAP#スペースデブリ#衛星フレア pic.twitter.com/5DiQLI937N
2021年2月21日 6時08分 和歌山市の北東 仰角約80度
日の出前の青空の中に、一瞬の点滅現象を見ました。
これは拡大して画像処理した映像ですが、わずかに左下に移動していることが分かります。
スターリンク1808やスターリンク1042の軌道に少し近いです。
今朝 6:08 和歌山市北東 仰角約80度 映像処理
— daisuke (@UFO_Tom) February 21, 2021
日の出前の青空に見ました。見た目は一瞬の点滅現象ですが、拡大すると移動していることが分かります。スターリンク1808や1042の軌道に近いです。#衛星フレア#SatelliteFlare#スターリンク#UAP#スペースデブリ#SpaceDebris pic.twitter.com/zl7khRaPHm
2021年2月6日 20時23分 和歌山市の南西 仰角55-60度
オリオン座の右に発光現象を認めました。拡大した映像です。
オリオン座のどの星よりも明るかったです。
① 先程 20:23 和歌山市 南西 仰角55-60度
— daisuke (@UFO_Tom) February 6, 2021
オリオン座の右の発光現象の拡大です。
オリオン座のどの星よりも明るいです。
処理した映像で確認しましたが、1回きりの現象のようです。
ステラナビで該当するものはありません。#UAP#スペースデブリ#SpaceDebris#衛星フレア#SatelliteFlare pic.twitter.com/R0iv4SNaIr
2021年2月3日 6時07分 和歌山市の東 仰角約15度
明るい発光体が移動していました。画像処理した映像です。
国際宇宙ステーションと同じくらいの明るさですが、国際宇宙ステーションではありませんでした。
今朝 6:07 和歌山市 東 仰角約15度 映像処理
— daisuke (@UFO_Tom) February 3, 2021
1等星のアルタイルの下の発光体です。国際宇宙ステーションくらいの明るさです。スターリンク1752の軌道に近いですが、これほど明るく見えるのかが疑問です。
飛行機ではなさそうでした。#人工衛星#スターリンク#UAP pic.twitter.com/YAVb8E3rDE
2021年1月14日 5時50分 和歌山市の北東 仰角約30度
ベガの左に発光現象を認めました。ベガと同じくらいの明るさです。
SL-14 R/Bが近くを通っています。
今朝 5:50 和歌山市北東 仰角約30度
— daisuke (@UFO_Tom) January 14, 2021
ベガの左に発光現象を見ました。#スペースデブリ#SpaceDebris#衛星フレア#SatelliteFlare#UAP pic.twitter.com/am8Lm0RZq3
2021年1月10日 5時40分 和歌山市の北 仰角約75度
北斗七星の柄の先に強い発光現象を認めました。画像処理した映像もお示しします。
オリジナルの映像では、この19秒前にも右上に弱い発光現象がありました。
SL-16 R/Bの軌道にも近いので、スペースデブリの可能性は否定できません。
②の拡大 その3 目撃した強いフラッシュ
— daisuke (@UFO_Tom) January 10, 2021
画像処理してみました。#スペースデブリ#SpaceDebris#衛星フレア#SatelliteFlare#UAP pic.twitter.com/zwcsb9rhIt
②の拡大 その2 目撃した強いフラッシュ
— daisuke (@UFO_Tom) January 10, 2021
上から下に移動しているのが拡大動画で確認できました。ツイッターでは、暗所で最大輝度にすれば見えるかもしれません。#スペースデブリ#SpaceDebris#衛星フレア#SatelliteFlare#UAP pic.twitter.com/U6Xz7siIzX
2021年1月4日 6時16分 和歌山市の北東 仰角約40度
薄雲の向こうに発光現象を認めました。画面の端で、途中でスマホを動かしました。
レスールスDK1という人工衛星の軌道に少し近いです。
② 拡大しました。#UAP#衛星フレア#スペースデブリ pic.twitter.com/sFGyWKulRb
— daisuke (@UFO_Tom) January 4, 2021
① 本日 6:16 和歌山市北東 仰角約40度
— daisuke (@UFO_Tom) January 4, 2021
薄雲の向こうに発光現象を見ました。
画面の端で、途中スマホを動かしました。
レスールスDK1という人工衛星の軌道に少し近いです。#UAP#衛星フレア#スペースデブリ pic.twitter.com/fF4efR3WEH
2020年12月6日 5時16分 和歌山市の南 仰角約50度
金星と同じくらいの明るさの発光現象を見ました。
5時36分にも同じ方向に弱いフラッシュを見ました。
5:36にも同じ方向に弱いフラッシュを見ました。
— daisuke (@UFO_Tom) December 6, 2020
2020年11月15日 4時24分頃 和歌山市の天頂やや北西 カペラの少し東側
フラッシュを見ました。動画の3フレームに映っていたので、1/10秒程度の現象です。
今朝 4:24頃 和歌山市の天頂やや北西
— daisuke (@UFO_Tom) November 15, 2020
1/10秒程度のフラッシュを見ました。
同時刻にH-2A のデブリが通過しています。
その場合は周期的に明滅する可能性があるので、専門家の意見を聞いてみたいです。#未確認空中現象#UAP#スペースデブリ#衛星フレアhttps://t.co/ZwcMCErnjT pic.twitter.com/vsVGDLTcqa
2020年11月11日 5時55分 和歌山市の北東の空 仰角約45度
衛星フレアに似た発光体を見ました。人工衛星のデータにはありませんでした。
今朝 5:55 和歌山市の北東 仰角約45°
— daisuke (@UFO_Tom) November 11, 2020
衛星フレアに似た発光体を見ました。
人工衛星データにはありませんでした。#衛星フレア#SatelliteFlare#未確認空中現象#UAP#UFO pic.twitter.com/GJYfoXD6Pe
2020年11月1日 5時20分 和歌山市の北の空 仰角約35度にフラッシュを見ました。
② 今朝 5:20 和歌山市の北 仰角約35°
— daisuke (@UFO_Tom) November 1, 2020
①よりも明るいフラッシュを見ました。#未確認空中現象#UAP#発光現象#発光体#UFO#衛星フレア pic.twitter.com/TNMFKbFSpA
2020年11月1日 5時11分 和歌山市の北の空 仰角約50度 北極星のやや東に弱いフラッシュを見ました。
① 今朝 5:11 和歌山市の北 仰角約50°
— daisuke (@UFO_Tom) November 1, 2020
弱いフラッシュを見ました。#未確認空中現象#UAP#発光現象#発光体#UFO#衛星フレア pic.twitter.com/4C3XcVbQSI
2020年10月21日 5時16分 和歌山市の北の空 仰角約35度 北極星の左真横に発光体を見ました。
人工衛星のデータにはありませんでした。スマホの固定台が揺れたため、映像も少し揺れています。
2020/10/21 5:16 和歌山市の北
— daisuke (@UFO_Tom) October 23, 2020
北極星の左真横に発光体を見ました。
きれいな衛星フレアでしょうか?
衛星データにないのが不思議です。
人工衛星名が分かる方、教えていただければうれしいです。#衛星フレア#SatelliteFlare#UFO#UAP#未確認空中現象 pic.twitter.com/DxtcL8onIW
2020年10月18日 18時58分 和歌山市の北の空 仰角50度に発光現象を見ました。
先ほど18:58 和歌山市の北の空にフラッシュを見ました。#未確認空中現象#UAP#UFO#衛星フレア pic.twitter.com/Bmftkq0mpx
— daisuke (@UFO_Tom) October 18, 2020
2020年10月13日 22時53分 和歌山市の北の空 北極星の真上を右から左に移動する発光体を見ました。
人工衛星や飛行機よりも見た目がはるかに速かったです。
昨晩 22:53 和歌山市の北の空
— daisuke (@UFO_Tom) October 14, 2020
北極星の真上を右から左に動く
発光体を見ました。
人工衛星や飛行機よりも見た目が
はるかに速かったです。#発光体#UFO#未確認飛行物体#UAP#未確認空中現象 pic.twitter.com/63RlX4KNiF
2020年10月3日 4時21分 和歌山市の東北東→天頂→西南西の方向 カペラの少し北側
ハンググライダーのような三角形の物体が頭上の雲の手前を滑空していきました。
スマホの動画には小さな淡い光体しか映っていませんが、見た目はもう少し大きな三角形でした。
静止画像を拡大・画像処理しました。
左が進行方向です。
ステラナビゲータの人工衛星データにはありません。
飛行機とは色や形が違い、無音でした。
鳥とは形が違い、羽ばたいてもいませんでした。
2020年9月6日 4時32分 和歌山市の南 仰角約40度に発光現象を見ました。
動画の3フレームに映っていたので、1/10秒以下の現象です。
静止画の拡大です。#未確認空中現象#UAP#UFO#衛星フレア pic.twitter.com/fHKBHXGoF8
— daisuke (@UFO_Tom) September 5, 2020
2020年8月30日 3時12分 和歌山市の北の空に発光現象を見ました。
動画の2フレームに映っていたので、1/15秒以下の現象です。
静止画の拡大です。#未確認空中現象#UAP#UFO#衛星フレア pic.twitter.com/191iQXDsAc
— daisuke (@UFO_Tom) August 29, 2020
2020年8月24日 23時6分 和歌山市の北の空 仰角約60度に発光現象を見ました。
動画の1フレームに映っていたので、1/30秒以下の現象です。
拡大動画です。#未確認空中現象#UAP#UFO#衛星フレア pic.twitter.com/kU0ppdWIvq
— daisuke (@UFO_Tom) August 24, 2020
2020年8月24日 3時47分 和歌山市の北の空 仰角約35度に発光現象を見ました。
動画の2フレームに映っていたので、1/15秒以下の現象です。
拡大動画です。#未確認空中現象#UAP#UFO#衛星フレア pic.twitter.com/CClzWOaW9b
— daisuke (@UFO_Tom) August 24, 2020
2020年5月11日 23時18分 和歌山市の東北東→天頂→南西に移動する発光体を見ました。
ベガ(東北東)からアルクトゥルス(南)までの距離(角距離59度)を高速(約10秒)で移動していました。
点滅や音はなく、人工衛星よりもはるかに速いスピードでした。
ステラナビの人工衛星のデータにはありませんでした。
画面輝度を最大にして暗所で再生すると私のスマホで確認できましたが、ツイッターではよく見えないかもしれません。
— daisuke (@UFO_Tom) May 12, 2020
念のため拡大した静止画をのせます。#未確認空中現象#UAP#発光体#UFO#人工衛星 pic.twitter.com/wMWPafhoYp
2020年4月19日 4時51分 和歌山市の北方向 仰角約75度 濃い青空の中、視界のど真ん中に発光体を見ました。見た目はフラッシュのような現象でしたが、4K動画を拡大して確認すると、移動していたことがわかりました。
静止画を確認すると、左上から右下に黒い物体(?)が移動しているようにも見えます。
静止画を確認すると、左上から右下に黒い物体(?)が移動しているようにも見えます。
— daisuke (@UFO_Tom) April 19, 2020
① 左上に黒い物体
② 発光体
③ 発光体とほぼ同じ場所に黒い物体
④ 右下に黒い物体 pic.twitter.com/wXnDK2mpUc
2020年2月28日 5:59 和歌山市の東南東方向に発光現象を認めました。ステラナビによると、1分前にエンビサットという大きな人工衛星が近くを通過しています。また、機影の見えない飛行機に反射した光も否定はできません。
今朝の5:59 和歌山市の東南東方向に発光現象を認めました。ステラナビによると、1分前にエンビサットという大きな人工衛星が近くを通過しています。また、機影の見えない飛行機に反射した光も否定はできません。#衛星フレア#飛行機#未確認空中現象#UAP pic.twitter.com/zdPReAP9Yk
— daisuke (@UFO_Tom) February 28, 2020
2020年2月24日 4:56 和歌山市の南南東方向に発光現象を認めました。アンタレスの数倍の明るさでした。たくさんの静止衛星が集まる軌道から遠くはありません。
拡大画像です。 pic.twitter.com/6O2GlRwO1e
— daisuke (@UFO_Tom) February 23, 2020
2020年2月11日 4:49 和歌山市の南東の空に1秒未満の発光現象を認めました。
本日4:49、和歌山市の南東に発光現象を認めました。
— daisuke (@UFO_Tom) February 11, 2020
人工衛星のフレアだと移動すると思うのですが、静止しているように見えるのがナゾです。静止衛星のフレアがあるのかどうかは知りません。#UAP #未確認空中現象 #衛星フレア pic.twitter.com/r7KiVxIe6v
2019年12月24日 5:32と5:54 和歌山市の東の空に1秒未満の発光現象を認めました。
② 5:54にも東の空に発光現象を認めました。アルクトゥルスと同じくらいの明るさで、わずかに動いています。同時刻に人工衛星がありますが、動く方向が少し異なります。 pic.twitter.com/QSXpZpxPgz
— daisuke (@UFO_Tom) December 24, 2019
① 昨日の5:32 和歌山市の東の空に発光現象を認めました。アルクトゥルスより明るいです。ステラナビの人工衛星データにはありませんでした。 pic.twitter.com/hgiwaTdsDD
— daisuke (@UFO_Tom) December 24, 2019
2019年12月23日 6:27 和歌山市の東に左下方向に移動する発光現象を認めました。
ピントが合っていません。衛星フレアは否定できません。
昨日の6:27 和歌山市の東の空に左下方向に移動する発光現象を認めました。スマホのため少しピントが甘いです。目視で飛行機は見えませんでしたが、機体に反射した太陽光や、ステラナビのデータにない人工衛星の可能性は否定できません。 pic.twitter.com/lPbgXkTkps
— daisuke (@UFO_Tom) December 23, 2019
2019年12月19日 5:17頃、和歌山市の南東方向に移動する発光体を認めました。
ピントが合っていません。衛星フレアは否定できません。
今朝の夜明け前に移動する発光体です。ピントが合っていませんが、イリジウム・フレアのような光でした。
— daisuke (@UFO_Tom) December 19, 2019
(5:17頃 和歌山市の南東方向)
フレアを起こす第1世代最後のイリジウム衛星が近々大気圏に突入予定なので、もしかしたらイリジウム・フレアの見納めだったのかもしれません。 pic.twitter.com/P2c949XiyR
2019年12月1日 6:03 和歌山市の南東方向に1秒未満の発光現象を認めました。
拡大しました。6:03でした。 pic.twitter.com/RQ5uSAXKMf
— daisuke (@UFO_Tom) December 1, 2019
2019年11月12日 23:05 和歌山市の南東方向に発光体を見ました。
火球にしては尾っぽがないので不思議です。
ちなみに、ちょうど2年前の11月12日にこのサイトが開設されました。
拡大しました。
— daisuke (@UFO_Tom) November 13, 2019
2019/11/12 23:05 和歌山市の南東方向 pic.twitter.com/h7UqC8Yj3r
2019年9月6日19:32 南西(へびつかい座付近)に1秒未満の発光現象を見ました。
ベガと同じくらいの明るさでした。1分前にはイリジウム衛星が付近を通過していたようです。
本日19:32 和歌山市の南西(へびつかい座付近)に1秒未満の発光現象を見ました。右上がベガで左下が飛行機です。動画開始時より飛行機の右上に映っています。 pic.twitter.com/jjaj3epy1Q
— daisuke (@UFO_Tom) September 6, 2019
雲のない澄んだ空で、静止しているように見えました。 pic.twitter.com/2ds8VRBGzq
— daisuke (@UFO_Tom) September 7, 2019
2018年3月27日夜 仰角45度くらいの雲のない空に、10数秒間隔で発光する光体を見つけました。約1-2分に5回以上見ました。同じ空域をわずかに移動しているようでした。テレビ画面で再生し、スマホで撮影した動画です。写真は動画のスクリーンショットです。
テレビ画面を撮影しました。UFOの分類に入るのでしょうか? pic.twitter.com/Xs29cB7oLK
— daisuke (@UFO_Tom) March 28, 2018